春に聴きたいウエディング・ソング
今年の桜の開花は平年よりも早く、東京では3月22日が満開とのことでしたが、WBCの日本世界一に感動と興奮するあまり、せっかくのお天気でしたが満開の桜を見るのを忘れてしまい、今日からしばらく雨予報なので、チャンスを逃してしまいました。
街を歩けば卒業シーズンということで、振袖姿が多く見られますね。私がブライダルの専門学校で教えた学生さんの中にも、この春卒業する子たちがいるので、教え子の姿と重なり合って、「おめでとう、そして頑張ってね」という例年以上に身近に感じます。
そんなこの時期に比較的よく流れる春のウエディング・ソングを本日は紹介します♪
目次
CHE.R.RY – YUI
YUIの代表曲ですね。春に限らずオールシーズン選曲されている印象です。明るく元気で可愛らしい曲なので、ケーキ入刀におすすめです。新郎新婦の馴れ初めとしてプロフィールムービーのBGMとしてもおすすめです。
桜の時 – aiko
aikoらしい明るく元気な曲なので、フォトラウンドのBGMに特におすすめです。その他、新婦中座の際に明るく元気に退場する時にもおすすめの曲です。
ハルノヒ – あいみょん
春に限らずオールシーズン大人気の曲ですね。結婚式の定番曲として定着してきている印象があります。披露宴会場にもよりますが入場曲としても良いですし、ミドルテンポで爽やかな曲調なので、フォトラウンドや送賓にもおすすめです。
春の歌 – スピッツ
結婚式では、スピッツの曲では「チェリー」が人気ですが、この時期になるとよく選曲されるのが、「春の歌」ですね。どちらかというと30代以上の新郎新婦にとっての青春ソングとして人気が高いと思うのですが、20代の新郎新婦からも選曲されることが多い曲なんです。
花 – ORANGE RANGE
ORANGE RANGEのヒット曲ですね。曲の雰囲気として送賓のシーンがおすすめですが、クールに退場するのであれば新郎新婦退場シーンでもおすすめの曲です。
未来予想図Ⅱ – Dreams Come True
「うれしい!たのしい!大好き!」、「LOVE LOVE LOVE」と並ぶDreams Come Trueの結婚式の定番曲ですね。このまま披露宴で使用するのも良いのですが、個人的におすすめなのが、未来予想図Ⅱのピアノのインストゥルメンタルで、友人スピーチの際のBGMとして流すのがおすすめです。ピアノバージョンは以前紹介した広橋真紀子さんアレンジのものがおすすめです。
友人スピーチのBGMに関しては、是非過去の記事を参考になさってください。
披露宴のBGM選曲で悩んだら是非当サイトの「BGM選曲のための楽曲データベース」をご活用ください!披露宴のシーンやアーティスト名からBGMを検索。結婚式のBGMを選曲する上でヒントになる情報を掲載しています♪
また、これまで600組以上の新郎新婦の披露宴のBGMをコーディネートした現役のブライダル音響スタッフが結婚式のBGMの選曲に関するアドバイスもブログで紹介しているので、是非ご覧ください!
実際のBGMのコーディネート例も公開しています。シーン別に選曲しても全体としてまとまりがなかったり、トータルバランスを気にされる新郎新婦も多い印象を受けます。どのような基準でプロが選曲しているか、その実例を紹介しているので是非参考にしてみてください!
投稿者プロフィール
-
澤近 竜佑 / Ryosuke Sawachika
ウエディングサウンドコーディネーター / 音響オペレーター / ブライダル専門学校非常勤講師 / 作曲家
明治学院大学文学部芸術学科卒業(音楽学専攻)
音楽活動や作曲活動を経て、2015年より東京、横浜エリアを中心にホテル・ウエディングの音響担当として勤務。
2020年9月、一般社団法人ウエディングミュージックコンサルタンツ協会(wmca)主催
「ウエディングミュージックアドバイザー」の認定資格を取得。
ウエディングサウンドコーディネーターとして、これまで600組以上の披露宴のBGMをコーディネート。
2023年より、3-yui名義で結婚式のためのオリジナル著作権フリー楽曲販売サイト「3-yui sound」を運営。
最新の投稿
- Nissy2024年9月30日トリコ – Nissy
- SEKAI NO OWARI2024年11月27日スターライトパレード – SEKAI NO OWARI
- Ariana Grande2024年11月18日Beauty and the Beast (美女と野獣)
- Disney2024年11月18日Living in Color – Disney