
コロナで結婚式を延期された新郎新婦を励ましたい!前向きになれるBGMをご紹介
曲名 | 雨のち晴レルヤ |
アーティスト名 | ゆず |
オススメのシーン | 新郎新婦入場 |
今年も年始早々に緊急事態宣言が再発令されてしまいました。
苦渋の決断により、結婚式・披露宴を延期、キャンセルされた方はとても多いと思います。
開催される方も、もしかしたらどこか不安な想いを抱えながら迎えているのではないでしょうか。
それぞれ事情や考え方も異なるとは思いますが、開催するにしても、延期やキャンセルするにしても
とても難しい決断が迫られていることだと思います。
コロナ禍により、結婚式や披露宴の開催そのものが、おふたりにとって大切なゲストに感謝を伝える場にしたい
という意味合いが以前にも増して強くなったと感じています。
このブログでは、BGMの「M」はmusicではなく、Message(メッセージ)というコンセプトで、
「音楽だからこそ伝えられるメッセージがある」ということを知ってもらう機会にしたいと思っています。
本日紹介する曲は、コロナ禍や緊急事態宣言下で、不安を抱えながらも結婚式や披露宴を開催することを決めたおふたりへ
反対に、色んな理由で延期やキャンセルをしたおふたりにも
前向きになれるような、そんなBGMを紹介したいと思います。
すでに結婚式でもよく使われている曲ですが、ゆずの『雨のち晴レルヤ』です♪
もう7年も前の曲ですが、NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の主題歌となった曲で、聴いたことがある人も多いのではないでしょうか。
披露宴でも迎賓、新郎新婦入場、お色直し入場、退場など様々なシーンで使うことができる曲ですが、
私がなぜこのコロナ禍において、この曲をオススメするのか。
また特にオススメしたい披露宴でのシーンはどこか。ご紹介したいと思います。
オススメの理由は、とにかく歌詞が前向き!
突然 偶然 それとも必然
始まりは気付かぬうちに
予報通り いかない模様
そんな時こそ 微笑みを
ポツリポツリと町の色 変わってゆけば
傘はなくとも雨空に 唄うよ
どんな君でも アイシテイル
顔を上げてごらん 光が照らす
涙の河も 海へと帰る
誰の心も 雨のち晴レルヤ
『予報通りいかない模様』
予定通りに結婚式や披露宴を開催できない。実際多くの新郎新婦がこの境遇にいます。
ですがそんな時こそ、前を向いてほしい。困難や壁を乗り越えた先にある未来を見つめてほしい。
今は雨が降り続いているかもしれません。外にも出られず、湿った気持ちになってしまうかもしれません。
でも必ずおふたりにとっての“晴れの舞台”が来ることを信じて、選曲してみてはいかがでしょうか。
そしてオススメの披露宴でのシーンは、新郎新婦入場です。
なぜ新郎新婦入場がオススメかというと、ゲストの皆さんが披露宴で最初におふたりをご覧になる披露宴のハイライトシーンだから。
ゲストの皆さんが注目するシーンですし、音楽も比較的大きな音で流れるので、ゲストの皆さんの印象にも残りやすいでしょう。
そして『雨のち晴レルヤ』の歌詞にのって、おふたりが入場されますので、
それはおふたりの決意表明というメッセージにもなります。
もちろんこの曲以外でも、感謝を伝えるというメッセージを強調したいのであれば、
「ありがとう」の感謝のメッセージを含んだ内容の曲を選曲するのも良いと思います。
いずれにしても、新郎新婦入場曲を、おふたりからゲストの皆さんへのメッセージという想いを込めて選曲してみてはいかがでしょうか。
YUZU 20th Anniversary ALL TIME BEST ALBUM 「ゆずイロハ 1997-2017」(Amazon)
投稿者プロフィール

-
Ryosuke Sawachika
ウエディングサウンドコーディネーター / ブライダル専門学校講師 / 作曲家
明治学院大学文学部芸術学科卒業(音楽学専攻)
音楽活動や作曲活動を経て、東京、横浜エリアを中心にホテル・ウエディングの音響担当として勤務。
2020年9月、一般社団法人ウエディングミュージックコンサルタンツ協会(wmca)主催
「ウエディングミュージックアドバイザー」の認定資格を取得。
披露宴のサウンド・コーディネーターとして活動中。
最新の投稿
ウエディングミュージック全般2023.01.03Happy New Year!!
ウエディングミュージック全般2022.12.24大人気ドラマ『silent』から感じるBGMの効果
新郎新婦退場2022.10.19新郎新婦退場曲の選曲ポイント〜退場の雰囲気と長さ〜
番外編2022.09.05【番外編】結婚式にも参考になる!旅のBGMプレイリスト〜ボーカル編〜