ダーズンローズセレモニーにオススメのBGM

先日、東京の調布市にある神代植物公園に行きました。私は調布市出身なので幼少期にはよく行ったことがある場所でしたが、おそらく30年近くぶりくらいにはなるのかと思います。

神代植物公園はバラ園が有名な都内でも代表的な植物公園で、この日もバラ園を目当てに行ったのですが、幼少期に見た時と大人になった時とでは、同じ景色でも印象がだいぶ変わってきますね。

バラの栽培は紀元前にさかのぼる長い歴史を持っているそうで、完全な四季咲性のバラが作出された1867年を境に、それ以前に栽培されたオールドローズとそれ以降の品種改良されたモダンローズがあり、バラ園では様々な種類のバラを楽しむことができます。

私が今住んでいる横浜市の花は「バラ」だそうで、花と緑あふれる横浜を創造するシンボルのようですね。

さて、バラといえば結婚式では新郎から新婦へ12本のバラを贈るダーズンローズセレモニーという演出がありますね。

12本のバラにはそれぞれに「感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠」という意味が込められています。

披露宴で取り入れれば、ロマンティックな雰囲気で盛り上がるので、人気の高い演出ですね。

そんなダーズンローズの際のBGMは何をかけますか?

『ありがとう』などの感謝のメッセージをこめた曲や、新郎新婦のおふたりにとっての思い出の曲が選曲される傾向がありますが、せっかくなので花やバラにちなんだ曲を選曲するのもオススメです。

本日はダーズンローズセレモニーでオススメのBGMをご紹介します♪

ダーズンローズセレモニーのBGMを選曲する際は、どのような雰囲気にしたいかをまず考えると良いでしょう。これは披露宴の全てのシーンの選曲に言えることですが、そのシーンを盛り上げたいのか、楽しい雰囲気にしたいのか、落ち着いた雰囲気にしたいのか、感動的なシーンにしたいのかによってシーンに合う曲というのは変わってきます。

なのでダーズンローズセレモニーで作りたい雰囲気から選曲を考えてみましょう。

⑴ 感動的な演出のダーズンローズセレモニーのBGM

おそらく多くの方がイメージされているダーズンローズセレモニーのイメージが、感動的で盛り上がる雰囲気だと思います。なのでそのようなシーンにしたい場合は、曲のサビで盛り上がりのあるバラードがオススメです♪

♪Bloom – Superfly


Bloom<通常盤>(タワーレコード)

Superflyと言えば「愛をこめて花束を」ですね!花束贈呈シーンを含め、ダーズンローズのシーンでもオススメではありますが、本日紹介するのは「Bloom」

ゼクシィ25周年のテーマソングで、オーケストラの入った壮大で盛大な演出にピッタリな曲です♪

♪花束 – back number


「花束」CDシングル(タワーレコード)

ダーズンローズセレモニーは新郎から新婦へバラの花束を贈るので、男性目線の歌詞でカッコ良さと感動的な要素を兼ね備えた曲でオススメなのが「花束」です。

⑵ しっとりとした演出のダーズンローズセレモニーのBGM

「Bloom」や「花束」のようにサビでグッと盛り上がるような曲ではなく、全体的にしっとりとしたバラードにしたい場合もあるかと思います。そんな時にオススメなのがこちらの2曲です♪

♪The Rose – Bette Midler


「ザ・ベスト・オブ・ベット・ミドラー」(タワーレコード)

タイトルが「The Rose」なので、バラの花束を贈るのにはピッタリな楽曲ですね!結婚式の定番曲なので、誰もが知っている曲でダーズンローズセレモニーをしたい時にオススメです!

♪未来花 – スキマスイッチ


「スキマノハナタバ ~Love Song Selection~<通常盤>」(タワーレコード)

ピアノとボーカルによるしっとりと落ち着いた曲調。「未来花 (for Anniversary)」のストリングスとバンドの入ったアレンジのバージョンもあるので、ピアノだけだとちょっとしんみりし過ぎると思ったら、こちらのバージョンがオススメです!

⑶ ポップで明るい演出のダーズンローズセレモニーのBGM

感動的なシーンはちょっと恥ずかしく苦手という場合もあるかと思います。そんな場合は明るくポップな曲で贈呈してみてはいかがでしょうか。

♪君は薔薇より美しい – 山崎育三郎


1936 ~your songs~<通常盤>(タワーレコード)

原曲は布施明ですが、ミュージカル歌手の山崎育三郎によるカヴァーは、原曲の明るく楽しい雰囲気を残しつつ、より今どき感のあるアレンジになっています。「君は薔薇より美しい」というタイトルも素敵ですね!

⑷ クールな雰囲気のダーズンローズセレモニーのBGM

最後に大人っぽくクールな雰囲気にしたい場合のオススメの曲をご紹介します。

♪薔薇とローズ – さかいゆう


「Coming Up Roses」(タワーレコード)

“Beautiful, Beautiful”と繰り返される歌詞がとても印象的で、力強さのあるバラードです。

♪フラワー – 大橋トリオ


White [CD+DVD](タワーレコード)

クールさがありながらも、爽やかさもある曲なので、温かい雰囲気を演出するのにオススメの曲です!

ダーズンローズセレモニーのBGM選びに是非参考にしてみてください♪

披露宴のBGM選曲で悩んだら是非当サイトの「BGM選曲のための楽曲データベース」をご活用ください!披露宴のシーンやアーティスト名からBGMを検索。結婚式のBGMを選曲する上でヒントになる情報を掲載しています♪

また、これまで600組以上の新郎新婦の披露宴のBGMをコーディネートした現役のブライダル音響スタッフが結婚式のBGMの選曲に関するアドバイスもブログで紹介しているので、是非ご覧ください!

実際のBGMのコーディネート例も公開しています。シーン別に選曲しても全体としてまとまりがなかったり、トータルバランスを気にされる新郎新婦も多い印象を受けます。どのような基準でプロが選曲しているか、その実例を紹介しているので是非参考にしてみてください!

オススメ記事『ウエディングドレスと音楽の組み合わせ』:ドレスを基準にBGMを選曲しています。カラードレスだけではなく、ウエディングドレスのタイプ別にオススメのBGMを紹介しています。
オススメ記事『ビールサーブ演出でオススメのBGM メーカー別12選』:披露宴でビールサーブ演出を取り入れるなら必見です!

投稿者プロフィール

澤近竜佑
澤近竜佑
澤近 竜佑 / Ryosuke Sawachika
ウエディングサウンドコーディネーター / 音響オペレーター / ブライダル専門学校非常勤講師 / 作曲家
明治学院大学文学部芸術学科卒業(音楽学専攻)
音楽活動や作曲活動を経て、2015年より東京、横浜エリアを中心にホテル・ウエディングの音響担当として勤務。
2020年9月、一般社団法人ウエディングミュージックコンサルタンツ協会(wmca)主催
「ウエディングミュージックアドバイザー」の認定資格を取得。
ウエディングサウンドコーディネーターとして、これまで600組以上の披露宴のBGMをコーディネート。
2023年より、3-yui名義で結婚式のためのオリジナル著作権フリー楽曲販売サイト「3-yui sound」を運営。